例年270万人もの参拝者が訪れる京都府の伏見稲荷大社の初詣。
人出ランキングにおいても近畿地方で1位、全国でも5位の人気の神社です。
それだけに車で初詣に出かける場合には駐車場の確保や渋滞の回避が一苦労なのは言うまでもありません。
そこで今回は伏見稲荷大社初詣2019の臨時駐車場は?交通規制や渋滞回避も!と題して、京都府の伏見稲荷大社の初詣2019の臨時駐車場情報や交通規制、渋滞回避方法についてもお届けしていきます。
伏見稲荷大社初詣2019の臨時駐車場は?交通規制や渋滞回避も!
伏見稲荷大社初詣2019の概要
出典:twitter(アイキャッチ画像共)
名称:伏見稲荷大社
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
参拝時間:
終日可能(お守り授与は1日0時〜3日24時、4日以降は7時〜18時)
アクセス:
JR奈良線稲荷駅下車すぐ
京阪本線伏見稲荷駅徒歩5分
阪神高速道路上鳥羽出口より約10分(通常時)
京都駅より約20分(通常時)
伏見稲荷大社初詣2019の交通規制と臨時駐車場・渋滞回避
伏見稲荷大社は初詣期間中は大変な人混みとなる為、周辺各所に交通規制がかかります。
そのために普段は利用できる敷地内の無料駐車場は駐車ができなくなり、交通規制区域外に臨時駐車場が準備されます。
こちらも無料です。
交通規制図と臨時駐車場については下記の通りになります。
但し第1駐車場は関係者専用、第2駐車場はバス専用となる為、一般の方は第3か第4駐車場を利用することになります。
第3駐車場
営業時間:9時〜17時
所在:京都府京都市伏見区深草向河原町20−31
アクセス:伏見稲荷大社より徒歩20分
(当日は第1駐車場への無料送迎バスがあります)
第4駐車場
営業時間:9時〜17時
所在:京都府京都市伏見区深草下川原町21–25
アクセス:伏見稲荷大社より徒歩15分
なお伏見稲荷大社周辺の道路はとにかくこの時期は渋滞が激しくなります。
伏見稲荷大社はJR奈良線や京阪本線からの駅から近い為、近隣の駅(京都駅と反対側が望ましい)に車を停めてパークアンドライドで参拝するのがオススメです。
まとめ
と言うわけで今回は伏見稲荷大社初詣2019の臨時駐車場は?交通規制や渋滞回避も!と題して、京都府の伏見稲荷大社の初詣2019の臨時駐車場情報や交通規制、渋滞回避方法についてもお届けしてきました。
この情報をもとにみなさんが少しでもスムーズにお参りができ、気持ちの良い年明けになれば幸いです。
それでは最後までご覧頂き、どうもありがとうございました。